<内科>
かぜ、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症、痛風、花粉症、アレルギー性鼻炎、心身症など、内科一般を幅広く診療しております。
<消化器科>
食道炎、食道がん、胃炎、胃潰瘍、胃がん、十二指腸潰瘍、胆石症、膵炎、膵がん、大腸ポリープ、大腸がん、肝炎、肝硬変など
<呼吸器科>
気管支炎、肺炎、肺がん、気管支喘息、肺気腫、COPD、睡眠時無呼吸症候群、在宅酸素療法など
<循環器科>
高血圧、不整脈、狭心症、心筋梗塞など
<小児科>
かぜ、腸炎、気管支喘息など
<禁煙外来>
従来のニコチンを使用しない新しい治療薬で禁煙治療を行っております。きめ細やかな指導もあいまって成功率も高いです。禁煙したいが、一人で禁煙することに自信のない方、意志が弱い方で、やる気がある方は是非ご相談ください。
令和4年度は、令和5年1月31日までです。
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで検診を受け付けております。
・DPT-IPV:3か月~7歳6か月になる2日前まで。
1期初回;3か月~1歳(20日から56日までの間隔をおいて3回)
1期追加;1期初回終了後1年から1年6か月おいて1回
・麻しん、風しん、1・2期
1期:1歳から2歳になる2日前まで
2期:小学校入学前の1年間
・麻しん、風しん、3・4期
3期:中学校1年に相当する1年間
4期:高校3年に相当する1年間
・日本脳炎、1期:6か月から7歳6か月になる2日前まで。
1期初回:6日から28日までの間隔をおいて2回(3歳が理想的)
1期追加:1期初回終了後おおむね1年の間隔をあけて1回(4歳が理想的)
・日本脳炎、2期
2期:9歳から13歳になる2日前まで。(9歳が理想的)
・BCG:出生時~6か月になる2日前まで
・Hib:2か月~
・肺炎球菌ワクチン(プレベナー):2か月~
・子宮頸がんワクチン(サーバリック・ガーダシル):11~17歳の女性および 平成9年度生まれ~平成17年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日)の女性
・高齢者肺炎球菌ワクチン・・市町村からはがきが届いた65、70、75、80、85、90、95、100歳と101歳以上の方
保険外診療
男性脱毛症は、何もせず放置すれば進行します。進行を抑えるためには、早期のケアが必要です。2005年12月に飲むタイプの治療薬(プロペシア)が発売され、2016年に同じ成分のお求めやすいジェネリックも発売となりました。さらに2016年には、新しくザガーロも発売されました。脱毛進行停止・改善の有効性が90%の方にみられています。抜け毛、薄毛が気になっている方は、ぜひ一度ご相談ください。